投稿者「朝日町教育センター」のアーカイブ

論理的思考力とは?

学力向上推進委員会の先生方の言葉で、「論理的思考力」という言葉がよく出てきました。ロジカルですね。私は、「筋道を立てて考える力」と、理解していました。たいへん、わかりやすい記事がありました。

論理的思考力とは何か?  ふくしま国語塾主宰 福嶋 隆史


論理的思考力とは、「バラバラな考えや言葉を整理する力」
のことである。
「関係を整理する(単純化する)力」とも言える。
論理的思考力とは、「バラバラな考えや言葉を整理する(関係づける)力」です。「単純化する力」とも言えます。論理的に考えられるようになると、ものごとが次々と整理され、単純化されていくわけです。最もシンプルな単純化の例は、「みかん、ぶどう、りんごを食べた」、これを「果物を食べた」とすることです。これは、論理的思考力を構成する3つの型のうちの1つ「言いかえ」に当たります。「言いかえる」「くらべる」「たどる」という3つの型を身につけることを目標としています。まず「3つ」という時点でシンプルですから、低学年の子どもたちであっても、難なく理解・習得できます。

「言いかえる力」……同等関係(抽象・具体の関係)を整理する力。
「くらべる力」………対比関係を整理する力。
「たどる力」…………因果関係を整理する力。

☆詳しくは→教育ZINE(明治図書)

まだ手にしていませんが、わかりやすいのと、なかなか気になる内容ですので、次に読んでみようと思います。センターで購入の予定はありません。


カテゴリー: センターにっき |

学力向上推進委員会の報告

今年度から始まった学力向上推進委員会が終わったのは、10月30日。成果物を発行しないというコンセプトで、ワークショップで進めた会ですので、成果は参加者の一人一人の中にあります。というと、格好いいのですが、どのような会であって、どんな話し合いがなされたかは、町の先生方に知らせる必要があります。
さて、これがなかなか頭を悩ませまして、先日まで総教セでの発表に集中していました。そう、いい訳です。なんとか原稿を仕上げましたので、委員長、所長代理に見ていただいた後、来週には発行いたします。



カテゴリー: センターにっき |

クマ目撃情報(南保地区)

★役場、産業課からクマの目撃情報が入りましたので、お知らせします。各学校には、11/12中に連絡しています。今回の内容は、情報内容が少ないので、「教育・情報安全メールサービス」では、配信していません。

【クマ情報(第3報)】(11/13)
昨日夕方クマの目撃情報がありました、南保越周辺をAM10:30~12:00にかけて、現地パトロールがなされましたが、出没した形跡は発見されていません。 再度、PM4:00~日没にかけてパトロールすることになっています。

【クマ情報(第2報)】(11/12)
本日17:00ごろ南保越付近でクマの目撃情報ありました。17:15ごろ役場に通報ありました。町防災行政無線で注意喚起のアナウンス及び青パト車輌等による広報車巡回を実施しています。

【クマ情報(第1報)】(11/12)
本日午前9時00分頃、南保(越)赤川焼工房周辺で地域住民からの熊の目撃情報がありましたので、情報提供いたします。


カテゴリー: センターにっき |

生活科の合同学習会でした

2年生の生活科の合同学習会がありました。
「秋をみつけよう!」は、あさひ野小学校とさみさと小学校の児童が一緒になって、南保のみず穂館周辺(旧 南保小学校)で活動します。春は豪雨で中止になりました。秋は…。ここ数日は、ずっと天気を気にしていました。講師の七澤 先生ご夫妻は、雨天の準備も含めて、たいへんな量と種類の材料を準備してきてくださいました。雨も降らず、クマ捕獲用のドラム缶の設置の様子や、銀杏がたくさん含まれたクマの落とし物(フン)も観察しました。赤と黄色がたくさん風景にある、いい時期の開催でした。


カテゴリー: センターにっき |

飯野小学校へ行ってきました

朝日町の小学生は、今日は休業日でした。小学校教育課程研究集会の日なのです。朝日町には今年度は指定校はなく、一番近くでは入善町の飯野小学校が、体育科の研究指定校になっています。というわけで、今日は飯野小学校へ体育の授業を観に行ってきました。以前にさみさと小学校におられた永原先生(3年生)と若いのにセンスあふれる授業をされる岩山先生(5年生)が授業者でした。お世辞抜きに、子どもたちが育っている様子がよく見られました。体育の指定を生かして、学校が活力に満ちている感じがしました。すばらしいですね。

★小さな工夫がたくさんあって、見ていて感心しました。子どもが動きやすく、活動しやすい工夫というのは、気持ちがいいものです。電子黒板かと思ったら、テレビ画面に透明のシートがかけられています。

カテゴリー: がんばる先生たちの研修の様子 |

県東部教育課程研究集会について

11月8日(水)に県東部教育課程研究集会が開催されます。
指導案の公開が各教科の各学校のWEBサイトにありましたので、集めてみました。
指導案を参考にご覧ください。ただし、指導案が公開されていないWEBサイトもあります。

センター所員は、一番近くの飯野小学校の体育科に行く予定です。

 

カテゴリー: センターにっき |

まいぶんKANの企画展始まり

朝日町埋蔵文化財施設 まいぶんKANの企画展が始まりました。
「北陸の足もと~朝日町の方言とともに~」~3月31日まで

なんという発想なのでしょう。さすが、高塩学芸員と感心しました。

それで、わらじ編み機を倉庫から大捜索していたのですね。
高校生以下は無料なので、親子で行っても100円です。行ってみますね。

まいぶんKANのウェブサイトは、こちらです

カテゴリー: センターにっき |

小中学校美術展

町美術展に合わせて3日、4日と開催されていましたので、慌てて観に行ってきました。
1校統合したこともあってか絵画作品が少なく感じられました。町とは別に、これまでに地区の文化祭も開催されていて、出品作先も多く、学校もたいへんですね。

カテゴリー: センターにっき |

乙武洋匡さんの講演会

朝日町中高連携推進事業の講演会です。チラシもだいぶ見かけるようになりました。
昨年は、桑田真澄さん、一昨年は、池上 彰さんと豪華な講師が来町されるので有名な、わが町の講演会です。
なんと、作家で元小学校教諭の乙武洋匡さんが講師なのです。入場無料。町外の方も聴くことができます。

  • 日   時 11月14日(水)
  • 開場時間 午後3時
  • 講 演 会 午後3時30分~5時30分
  • 場   所 朝日町文化体育センター サンリーナ
  • 講   師 乙 武 洋 匡 氏(作家)
  • 演   題 「チャレンジ精神を忘れずに」朝日町ホームページに詳細が載っています。チラシは、こちらから。
  • カテゴリー: センターにっき |

    創刊800号だそうです

    センターで購入していない教育雑誌をたまに書店で手にします。「総合 教育技術」が創刊800号だそうです。1946年、に『教育技術』として創刊されたそうで、1946年という年号には、感動しました。今こそ大切にした「教育の不易」という特集「教育界のオピニオンリーダー13人に聞く」には、昨年の小中教育講演会の講師、野口芳宏先生、今年の講師、金森俊朗先生、今年の夏に道徳で来ていただいた、佐藤幸司先生が執筆されており、なんて豪華なメンバーだったのかと驚きました。ちなみに、11月14日に朝日町中高連携事業で講演に来られる作家の「乙武洋匡」の寄稿されています。

    カテゴリー: センターにっき |