学力向上推進委員会」カテゴリーアーカイブ

「Rising Sun」発行

R5年度 学力向上推進・リーディングDXスクールリーフレット「Rising Sun」を発行しました。

カテゴリー: センターにっき, 学力向上推進委員会 |

9月27日 第2回学力向上推進委員会

 第2回学力向上推進委員会を行いました。全国学力学習状況調査の結果、学習に関するアンケートの結果から、国語、算数・数学、英語での課題と身に付けさせたい力、そのための授業改善の方策について話し合いました。

今後、学力向上推進委員を中心に、各校において、ここで提案された授業改善の方策にについて研究実践を行っていきます。

2月には、朝日町の学力向上に向けた取組をリーフレット「Rising Sun」にまとめる予定です。

カテゴリー: センターにっき, 学力向上推進委員会 |

8月9日 学力向上プログラム研修会

 8月9日、学力向上プログラム研修会が行われました。金沢学院大学 教授 多田 孝志 先生を講師に迎え、演題「対話を活用し、深い思考力を育む授業の考え方と方法」で講演をしていただきました。

現代と未来を生きる子供たち。グローバル社会に生きるためには、自分の考えをもち、相手に適切に伝えること、相手の考えを理解しようと努めることが重要であり、その力を身に付けなければならない。そのためには、対話力を身に付けることが必要であると学びました。

対話力は、授業の中だけでなく学校生活全てにおいて鍛えることができる。ただ話し合う、会話するということではなく、自分の考えをもち主張する、相手の話をよく聴く、そして新たな考えを構築することが対話であるということを分かりやすく教えていただきました。

受講者から「対話をするためのトレーニングをしていく必要を感じた」「自分の考えをもつことを大切にしたい」等の感想が聞かれました。

カテゴリー: がんばる先生たちの研修の様子, センターにっき, 学力向上推進委員会 |

11月14日 学力向上推進委員会の振り返り

 14日には、第3回朝日町学力向上推進委員会が開催されました。
 この会では、全国学力学習状況調査の結果を踏まえて、町としての共通課題・教科ごとの課題に対して改善の方策を練り合い、課題解決に向けた実践事例を紹介するという取組を行っています。
 今回は、委員の先生方が行った実践とその効果を交流しました。この実践は、後日発行予定の「Rising Sun」に掲載し、町内外に広めていきたいと考えております。どうぞお楽しみに!

<委員の振り返りから>
Q:本町の児童生徒の学力を伸ばすためには、どうすればよいと思われますか。

・小中連携の継続(可能であれば互見授業等の現場での研修を行う)
・自分事として考え、表現する機会を増やすこと
・児童生徒がやりたい・やってみたいと思う学習にすること
・基礎・基本の定着
・ルールやマナーを守れるように学級経営を工夫すること
・話をよく聞く子の育成
・少人数授業・グループ学習ができるように授業を行うことができる教員を増やす
・「継続は力なり」よい実践の中から、教師が的を絞って継続していくこと。
(学校全体として共通行動すること。例:語彙を増やす。ペアトーク等)

カテゴリー: がんばる先生たちの研修の様子, センターにっき, 学力向上推進委員会 |

9月26日 学力向上に向けての熱心な話し合い

 9月26日(水)に第2回学力向上推進委員会が開かれました。今回は、学力学習状況調査の結果を基に、そこから見えてきた町内の子供たちに必要な学力を見い出し、各教科ごとに指導改善の方策を練りました。
学力推進委員の先生方は、結果や授業アイディア例を基に教科の特性と自校の実態に触れながら、熱心に話し合いを行っておられました。その姿から「町の子供たちの学力を高めたい。子供たちに必要な資質能力を育てたい。」という強い使命感を感じました。
学力推進委員会では、今後、各校にて指導改善の方策を具体化し、2学期に実施した成果を発刊物「Rising Sun」で報告する予定です。他の先生方も、学力推進委員とともにぜひ積極的に指導改善に取り組んでください。子供たちのために・・・。

カテゴリー: センターにっき, 学力向上推進委員会 |

7月5日 全国学テの特徴的な問題を分析する

 7月5日(木)に第1回学力向上推進委員会が開かれました。今年度は、全国学力学習状況調査において、理科も対象教科となっていたため理科部会の委員の方も参加していただいての会となりました。
 委員会では、「あさひスタンダード(統一した学習規律)の定着」「授業改善の意識化を図るアンケートの実施」「全国学テの分析を基にした具体的な授業改善例の提示(リーフレットの作成)」を3つの活動の軸として取り組んでいくことに決まりました。
 後半には、全国学力学習状況調査「特徴的な問題」を基に、本町の児童生徒の実態を踏まえて「必要とされる力とその手立て」について各教科ごとに話し合いました。どの教科部会も、教科の専門性や小中の系統性を考慮しながら、今の児童生徒に身に付けてほしい力と教師ができる工夫・手立ての案等を具体的に挙げていただきました。短時間で、中身の濃い話合いとなりました。
 結びに、梅澤委員長は「この委員会を通して委員の先生方自身が資質を向上していただき、それを各校で広め、児童生徒に還元してもらうことが、真の目的であること」を確認されました。

 7月末に、今年度の全国学テの結果が出ます。しかし、真の目的はその点数ではなく、その結果を一つの参考に、授業改善を図り、よりよい学習活動を児童生徒に提供すること。そして、学校教育活動を通して、一人一人に「未来を切り開く力・生きる力」といった資質・能力を身に付けてもらうことであることを忘れてはならないと思います。

カテゴリー: がんばる先生たちの研修の様子, センターにっき, 学力向上推進委員会, 研究主任会 |

6月26日 さみさと小支援型訪問研修 「学び合う集団づくり」

 6月26日(火)にさみさと小学校で支援型訪問研修がありました。
 晴天の中、草花に覆われた明るい校舎の扉をあけると、元気いっぱいの子供たちの挨拶のシャワーを浴び、清々しい気持ちで訪問が始まりました。

 初めに、オリエンテーションでは、H30年度の学校運営の重点と近況について詳しく説明していただきました。その後、2年生道徳科の授業と5年生の国語科の授業を公開されました。
 私がまず驚き感銘を受けたことは、ベテランの先生が新しい教科「特別の教科 道徳」に、2年目の新しい先生が難しい国語科の単元に積極的にチャレンジし、代表として授業公開されていることです。ここに、さみさと小学校の学び続ける教師集団としての素晴らしさを感じました。
 2年生の道徳科の授業は、指導の重点にも挙げられている「指導方法の工夫」をありとあらゆる方法で挑戦されていることに感心しました。ホワイトボードを使った紙芝居風の範読、ストーリーにはない野菜を問う発問の工夫、ペープサートを使って自分の思いを伝える役割演技、自分の学んだことをじっくりと振り返るためのワークシート、今日学んだことを学級活動の標語づくりに活用する横断的な学習等、素晴らしい手立てがたくさん準備されていました。これによって、子供全員が授業にどっぷりと入り込み、トリオでも全体でも自分の思いを周りに丁寧に伝えていました。その姿から、「もっと学びたい。」「自分の考えを伝えたい。」そんな意欲的な姿がたくさん見られました。

「この姿は、なぜ生まれるのか。」

 それは、部会研修会の姿を見て理由が分かりました。さみさと小の教員集団が常に学び合っているからです。研修会中も、授業の手立ての効果、多角的・多面的に考える力を育てる方法、公平・公正の道徳的価値を深い理解等を一人一人の変容を根拠に研究されていました。この様子から、子供たちはまさに「教師の背中」を見て育っているのだと確信しました。
 10月に2回目の訪問研修を予定しております。その時、子供たちも先生方もさらにどんな「学び合う集団」に高まっておられるか、今から期待で胸がいっぱいになっております。本日は、素晴らしい実践を見せていただきまことにありがとうございました。

カテゴリー: がんばる先生たちの研修の様子, センターにっき, 学力向上推進委員会 |

教育センターだより 3月号 発行

平成29年度、最後の発行物である「朝日町教育センターだより 3月号」を先日発行いたしました。
佐竹校長の巻頭言、伊藤先生、上田先生、青嶋先生の所感、水島先生の内留で学んだこと、ライブラリー案内、各会合のまとめ等、充実した内容となっております。今年度のまとめとして、皆様にぜひ目を通していただけると幸いです。

センターだより(3月号)

カテゴリー: センターだより, センターにっき, 学力向上推進委員会, 情報教育研究調査員会, 研究主任会, 郷土教育教材開発研究調査員会 |

学力向上策として各校の取組を提案しよう

 11月14日に行われた学力向上推進委員会が行われました。学力向上推進委員会では、本年度の全国学力・学習状況調査の結果や、各校の実態を基に、朝日町の子供たちに必要な学力・学習への関心・意欲・態度をいかに育てていったらよいかについて話し合っております。
本年度は、上記の調査や実態を基に、身に付けさせたい力をピックアップし、効果的な改善案を、各校の良い取組の中から見付け、提案する形をとることにしました。

 

 

 

 

<提案予定の実践>
  ① あさひ野小  ICT機器(ムーブノート等)の効果的な活用
  ② さみさと小  豊かな心を育てる「特別な教科 道徳」の充実
  ③ 朝日中    文字式や図形を論理的に考察し、表現する力の育成

これは、後日発行予定の「Rising Sun」でご紹介いたします。お楽しみに。

カテゴリー: がんばる先生たちの研修の様子, センターにっき, 学力向上推進委員会 |

7月6日 第1回学力向上推進委員会

 7月6日に第1回学力向上推進委員会が開かれました。竹内委員長の開会の言葉の中にあった「スケールメリット」を生かして、「朝日町の子供たちの学力をどのように高めていったらよいか。」を小中の垣根を越えて積極的な話合いが行われました。話合いの結果、「あさひスタンダードのさらなる浸透を図る。(アンケート・教職員への周知)」「各校で行われている授業実践での成果を具体的にRising Sunで紹介する。」「全国学テの集計結果を基に、改善策を練る」という3つの柱で進めていくことになりました。
先生方が日頃から取り組まれている「人間関係づくり、道徳、授業姿勢、書く力・話す力の育成・掲示物・ICT・ホワイトボードなどの教具」等の様々な工夫をどんどん紹介し、町内に広めていきたいと考えていますので、ご協力の程よろしくお願いいたします。

カテゴリー: がんばる先生たちの研修の様子, センターにっき, 学力向上推進委員会 |