投稿者「朝日町教育センター」のアーカイブ

朝日町教育センター・教育センター「あすなろ」移転のお知らせ

令和7年9月1日より、移転しますのでお知らせいたします。

移転のお知らせ

カテゴリー: センターにっき |

R7 小中学校教育講演会

8月18日(月)に小中学校教育講演会を行いました。講師に東京学芸大学 教授 高橋純先生をお迎えし、「デジタル学習基盤を生かした『子供一人一人が主語』の授業づくり」という演題でお話を聴きました。

参加した先生方からは、「デジタル化を超え、さらにDXが進み、学校教育が大きく変わらなければならないところまできていることを実感した。現状の授業や自分の意識をアップデートし、子供たちが、本当に社会で生き抜くために必要な力を身に付けられる授業を模索したいと思う」「課題のもたせ方が難しいとこれまで感じていたが、情報収集する中で見付けたり変化したりするのでよい、という構えで大丈夫なのだと分かり、安心した。一人一人を見取る力をアップできるよう今後も研修していきたい」等の感想がありました。

2学期を迎える前に、これからの授業づくりについて考える貴重な時間となりました。高橋先生、ありがとうございました。

カテゴリー: がんばる先生たちの研修の様子, センターにっき |

R7 現地学習会

8月6日(水)に現地学習会を行いました。

あさひガイドグループ、地域学校協働活動推進員の水野瑠美子さんに教えてもらいながら、舟川地区やバタバタ茶伝承館を訪れました。耕地整理について、新たな情報を得たり、バタバタ茶の歴史に触れ、実際にお茶を点ててゆったりとした時間を過ごすことができました。

また、まいぶんKANを見学し、川端学芸員さんに朝日町の歴史について詳しく解説していただきました。全国的にも有名な遺跡がたくさん見られる朝日町の魅力やよさを十分に感じることができたと思います。

【参加者のアンケートより】

・四重奏や朝日町の文化財のことなどを詳しく知ることができ、社会科やふるさと科の学   習等で生かしたいと思った。

・まいぶんKANで学び(特に縄文土器や化石について)が非常に面白かった。朝日町にはこんな素晴らしい価値があるのだと新しい発見になった。身近な町であるが、初めて知る物事がまだまだ眠っているのではないかと感じ、子供にもそのようなことを感じて欲しいと思った。

カテゴリー: がんばる先生たちの研修の様子 |

センターだよりR7.7月号 発行しました

センターだより7月号

カテゴリー: センターだより |

CSたより第15号

CSだより第15号

カテゴリー: CSたより |

教育支援センター「あすなろ」からのお知らせ

「あすなろ」からのお知らせです。

6月に相談・見学会を開催します。

ぜひ、お気軽にお越しください。

カテゴリー: センターにっき |

センターだよりR7.3月号発行しました

センターだより 3月号

カテゴリー: センターにっき |

教育支援センター「あすなろ」からのお知らせ

あすなろからのお知らせ

3月相談・見学会を開催します

カテゴリー: センターにっき, 教育相談 |

CSたより 第14号

カテゴリー: CSたより |

センターだよりR6.11月号発行しました

センターだより R6.11月号

カテゴリー: センターだより |