投稿者「朝日町教育センター」のアーカイブ

奥田小学校の教育実践研究会(土曜日)があります

☆大手町小学校(上越市)研究発表会第一次案内

文部科学大臣指定 研究開発学校 大手町小学校研究発表会
(平成25年2月1日)の第一次案内が出ています。上越市立高志小学校の「トーク in 高志」は今年度は行われないそうです。

☆奥田小学校 第49回 教育実践研究会

10月6日(土)です。佐藤 学先生(学習院大学教授)の講演があるのは、毎年といえど、なかなか聴けない機会です。授業公開が多く、講師4人による「公開校内研修」というのも興味深いですね。なにしろ、近い。当日申込みはOKです。

↑ 詳しくは、固定ページ「研修案内」をご覧ください。

カテゴリー: センターにっき |

「14歳の挑戦」です

今週から、朝日中学校の14歳の挑戦が始まりました。
朝日町教育センターには、もちろん来ません。しかし、「まいぶんKAN」には、4名の中学2年生が来ています。4人は、高塩学芸員といっしょに、センターの倉庫に「宝物」を探しに来ました。春に運び込まれた生活民具の中から、「草履編み台」を探すというお仕事でした。けっこう小さな物で、学芸員も「見つからないかな」と諦めかけた頃に、ひょいと出てきたそうです。4人は、ついでに朝日町教育センターという建物の中を見学していきました。外は、たいへんな雨でしたが、4人は、まいぶんKANへと自転車を走らせていきました。さすがに礼儀正しい、朝中の子たちでした。今週は、朝日町のいろんなところで、中学2年生ががんばっていることでしょう。

カテゴリー: センターにっき |

研究主任会

朝日町は2小学校、1中学校です。今年度から、各校の研究主任の先生方が集まる「研究主任会」が始まりました。ありそうで、なさそうな会なのです。各校で1人で奮闘されがちな、研究主任さん。「どんな感じで研究進めている?」「授業研究のリフレクションの手法は?」など、お互いの学校の研究に刺激とアドバイスをいただく会になっています。朝日町の大きなチカラになることでしょう。

カテゴリー: がんばる先生たちの研修の様子 |

朝日中学校の研修

朝日中学校の研修会に行ってきました。1年生の数学、2年生の国語と学級会の授業が公開されていました。いつもながら、落ち着いて授業に取り組む姿に感心しました。朝日中学校は、生徒の学習態度への評価はたいへん高いのですが、当校はそこから一歩進めて、より質の高い「学び合い」を目指しておられます。今回は、事後研修にも、授業リフレクションの手法を取り入れたワークショップ型の手法を取り入れ、より効果的な研修を目指しておられる姿が印象的でした。各部会の進行も20代、30代の先生方が進められるなど、新風が吹き込む秋の午後でした。


カテゴリー: がんばる先生たちの研修の様子 |

作品展終了しました

22日(土)、23日(日)の2日間の開催でした。両日とも、たくさんの人にお越しいただき、ありがとうございました。夏休みの自由研究のいろんなまとめ方に出会う、よい機会になったのではないでしょうか。自分の作品が出品されているお子さんが、ご両親、ご祖父母の方と一緒に作品を見にこられる姿は、とても誇らしげでした。夏の苦労のご褒美の機会になっているようです。また、来年ですね。
↓ 出品目録は、下記よりご覧になれます。

カテゴリー: センターにっき |

第50回児童生徒作品展始まります

なんと第50回なんです。
夏休み中の児童生徒の作品の中から優れた作品を一同に展示する「児童生徒作品展」が始まります。先ほど準備と審査を終えました。夏の傑作がいっぱいでしたよ。ぜひご覧ください。

◎日時 平成24年9月22日(土)~23日(日) 10:00~17:00
◎会場 アゼリア ロビーにて

第50回朝日町児童生徒作品展出品目録 ← こちらからご覧になれます。

カテゴリー: センターにっき |

保育所も運動会へ

この2日間、町内の4つの全ての保育所を廻らせていただきました。新しい建物も古い建物もあり、大人数と小人数もあり、それぞれにいいところがあるもんだなと思いました。まだまだ暑いのですが、園児たちはとっても元気に運動会の練習をしています。しばらくしか見ていないのですが、保育所の先生の言葉がけの巧みさにただただ感心しました。

カテゴリー: センターにっき |

朝日中学校の運動会

一度も観たことがなかったのです。今回、少し観にいけました。
以前から小学校の校長先生が「行進など、本当に素晴らしい。普通は、小学生の方が元気で上手なのだが、朝日中学はすごい。小学校も負けてられないね。」とよくおっしゃっていました。
さすがですね。1年生も、すっかり朝日中の文化を継承しています。行進では、軽く握った手が肩まで上がるのですから、もちろん女子も含めて全員です。前に立って挨拶される方の会釈には、全員の首が深く折れます。さて、応援披露だけのぞきに行ってきました。運動会は、やっぱり「応援」でしょう。
やるなあ。のびのびと、でもアイディアがあって、しっかりと揃っています。 相当、必死になって取り組まないと、ここまではできない。お見事です。普段見る、よく挨拶してくれる中学生たちの、またひとつ違ったチカラをみせてもらい、少し元気になりました。

カテゴリー: センターにっき |

新刊が入りました

道徳の授業に関する講演会への参加ありがとうございました。【8/31】
佐藤幸司先生編著の本など、センタ―でも購入しました。詳しくは→ 図書・DVDへ

カテゴリー: センターにっき |

道徳の授業に関する講演会

「道徳のチカラ代表」の佐藤幸司先生が富山に来てくださいました。朝日町教育センター主管ですので、これが一番の楽しみであり、終わるまではセンターが落ち着かない事業です。
昨晩、1991年の「道徳授業研究」を引っ張り出してみると、そこには20代の佐藤幸司先生の論文と実践が載っているのです。「あっ、この実践真似した」ということを思い出しました。世は法則化時代で、なんとか授業ができるようになりたいと日本中の若い教師が熱かった時代でした。そのときの代表だった深澤先生が退職され、若者だった佐藤先生が50代になっておられます。いつまでもお若く見えます。
講演の内容は、さすがです。講座には一抹の不安もありませんでした。皆さんが満足されたり、少し前向きな気持ちで授業に向かうエネルギーになることは予想とおりです。それほどの先生なのです。
どちらかというと、「つまらない」と子どもが感じていることの多いのが道徳ではないでしょうか。 本当はそうではなく、週に1時間がとても大事ということがよくわかりました。書籍がたいへんたくさん売れました。ということは、講演がすばらしかったのです。
朝日町教育センター関係の夏の研修は、今日で終わりました。たくさんありました。先生方、お疲れ様でした。さあ、2学期ですね。

カテゴリー: がんばる先生たちの研修の様子 |