8月3日 情報教育研修会「プログラミング教育の理念と指導法を学ぶ」 

 8月3日(金)に朝日町情報教育研修会が開かれました。
 この研修会は、朝日町情報教育研究調査員が講師となり、より効果的なICTを活用した指導方法を町内の先生方に提供するために毎年開かれております。
 今回の研修では、新学習指導要領の目玉の一つである「プログラミング教育」をテーマにおいて研修会を行いました。
 まず、オリエンテーションでは、内山委員長に「プログラミング的思考力の概念と必要性」について先生方に分かりやすくプレゼンをしていただきました。
次に、研修1では、アンプラグドによる掃除手順表の制作実践、研修2ではビジュアルプログラミングの実践として「プログラミン」の活用、研修3では、フィジカルプログラミングの実践として「SPARK+」の活用について、調査員が中心となって説明し、受講者に子供たちの立場になって実践していただきました。
 感想からは、「プログラミングと聞くとデジタルをイメージしてしまうが、アンプラグドによるアナログ的な活動を通して思考力を育てることが参考になりました。ぜひ2学期に実践したいです。」「「プログラミング的思考力を意識した授業づくりに取り組むと、教員自身の思考力・伝達力の向上にも通ずるということがとても納得がいきました。子供たちにいかに簡潔に分かりやすく伝えるかを今一度見直したいです。」といった意見が多く聞かれました。
 「プログラミング教育」は、今もう始まっています。「プログラミング的思考力・論理的思考力」を育成するために、まず簡単なアンプラグドによる実践に挑戦してみることが大切です。新学期、ぜひ挑戦してください。