がんばる先生たちの研修の様子」カテゴリーアーカイブ

8月2日朝日町情報教育研修会

8月2日 朝日町情報教育研修会が開催されました。

今年度は、ICTを活用した授業づくりの視点でより活用的な研修を行いました。ベネッセコーポレーションのICTサポーターの先生方を講師として、午前は小学校教員の部、午後は中学校教員の部 に分かれて研修をしました。どちらも始めに「Society5.0」に向けた教育の動向について講話を聞きました。これからの社会に生きる子供たちにとってICT教育は無くてはならないものだと   感じることができました。

 小学校の部では、「ロイロノート活用コース」「プログラミングコース」に分かれて研修をしました。どちらも受講者の先生方からは、「思っていたよりも簡単に使える。ぜひ授業の中で使いたい」「自分にもできそうだ」「様々な授業の中ですぐにでも取り入れることができそうだ」等の感想が聞かれました。中学校の部では、タブ    レットの基本的な操作、キーノートの使い方について研修しました。互いに教え合いながら操作に慣れ、授業でも活用してみようとする先生方が増えました。2学期すぐに活用してみたいと考える先生もいらっしゃいました。

 今後、校内で先生方も学び合いながら、誰でもより効果的なICT教育の在り方について考えながら実践していけるとよいと思います。

カテゴリー: がんばる先生たちの研修の様子, センターにっき, 情報教育研究調査員会 |

7月9日 郷土教育教材開発研究調査員会

 7月9日、第2回郷土教育教材開発研究調査員会が行われました。今回は、8月7日に行われる現地学習会の準備のため、現地学習会に訪れるところの事前調査をしました。「朝日町の伝統工芸、農業、自然に学ぶ」をテーマとした現地学習会。朝日町には数々の郷土教材がありそうです。今回の事前調査で改めて、教材化できるとおもしろいだろうなと考えました。現地学習会に参加されるみなさん、お楽しみに!

カテゴリー: がんばる先生たちの研修の様子, センターにっき, 郷土教育教材開発研究調査員会 |

7月5日 学力向上推進委員会

 7月5日(金)、第1回学力向上推進委員会を行いました。今年度は、全国学力・学習状況調査で英語科も調査対象となっていたので、英語部会も開設しての推進委員会となりました。

委員会では、全国学力学習状況調査の本町の児童生徒の結果分析と各校の実態から、学力向上策を探り、具体的な授業改善の手立てをリーフレットを通して示すこととしました。そこで、本年度の調査の特徴的な問題を分析し、育てたい力、そのための手立て、取組(指導の方策)について、各教科ごとに話し合いました。各教科部会で上がった具体的な内容を全体で共通理解しました。どの教科でも自分の考えをもち、言葉や図、式等を使って書いたり、話したりして伝え合う力を育てる必要があるということを確認しました。そのためには、自分の考えをもつ場、考えをまとめて書く場、説明したり、話したりする場を授業の中に設定すること、自分の考えに自信をもつことできるようにするための様々な支援(ノート指導、語彙を増やす指導等)をしていくことを大切にしていくということを確認しました。

今後、今年度の全国学力学習状況調査の結果が出ます。それを一つの参考にして、授業改善を図り、学力向上に努めていきたいと思います。

カテゴリー: がんばる先生たちの研修の様子, センターにっき |

学校訪問研修

 7月3日(水)あさひ野小学校、7月4日(木)さみさと小学校で、学校訪問研修が行われました。あさひ野小学校では「共に学び合い、主体的に表現する子供の育成」を目指して算数科の授業研究を中心に、さみさと小学校では「主体的な言語活動を通して、言葉の力を高める授業の創造」を目指して国語科の授業研究を中心に研修が行われました。

子供たちも先生方も主体的に互いに学び合う姿がたくさんみられました。子供たちは友達と考えを交流し合い、自分の考えをより広げ深めることで学ぶ喜びを感じている様子が分かりました。このような研修を通して子供たちの笑顔が輝く授業づくりに取り組んでいらっしゃる先生方。今後もより一層の授業力アップに向けて共に研修をしていきたいと思います。

カテゴリー: がんばる先生たちの研修の様子, センターにっき |

6月26日 外国語活動研修会

 6月26日(水)あさひ野小学校にて外国語活動研修会が開催されました。来年度からの教科化に向けて、今年度は特に書くことの取り扱いについて研修をしました。東部教育事務所 主任指導主事 穴田 涼子先生から、子供たちがどのように書く力を身に付けていくのか、英語に慣れ親しみ、コミュニケーション力を高めるためにどのような活動を行うことが効果的であるのかということについて教えていただきました。その後、そのことを基に「We Can 2 Unit5」を使って授業体験をしました。子供たちがどのようなステップを踏んで言語を習得していくのか理解を深めることができました。参加された先生方も楽しく学ぶことができた1時間でした。英語科だからと身構えず、楽しく授業ができるといいなと感じました。

 

カテゴリー: がんばる先生たちの研修の様子, センターにっき |

6月19日 朝日町小中教育講演会

6月19日(木)朝日町小中教育講演会が行われました。明治大学 文学部 教授 諸富 祥彦先生を講師にお招きし、「リレーション能力と学級経営力を高める」を演題に講演いただきました。楽しいワークショップを交え、体験を通してリレーションの作り方、その心地よさを学ぶことができました。人間関係づくりのプロとして子供、保護者、教職員間の人間関係を良好にするためのリレーション能力を高めること、援助希求の大切さ、自己肯定感を高めるための声がけの仕方、クラス会議の方法等、実体験を通して教えていただきました。誰もが援助を求めることができる学級づくり、職員室づくりをしていきたいと感じました。とても楽しく、充実したあっという間の2時間でした。

カテゴリー: がんばる先生たちの研修の様子, センターにっき |

第1回朝日町小中生徒指導研修会

 5月31日(金)第1回朝日町小中生徒指導研集会が行われました。「中1ギャップを解消するために」という協議題のもと中1生徒の授業の様子を見て、情報交換を行いました。小学校、中学校の生徒指導上の連携を図る上で、このように小中の先生方が集まって情報交換することは大切なことだと思います。生徒たちは、新しい環境で少し大人びた表情になり、一生懸命学習に取り組んでおり、成長を感じました。

カテゴリー: がんばる先生たちの研修の様子, センターにっき |

第2回情報教育研究調査員会

 5月30日(木)、朝日町教育センターにて、第2回情報教育研究調査員会が行われました。夏の情報教育研修会に向けて、研修内容を検討しました。朝日町の小中学校にあるタブレットを活用した授業づくりに向けて、今先生方が必要だと思われる研修は何なのか慎重に話し合われました。朝日町はICT活用において大変恵まれた環境にあります。この教育財産を多くの先生方が活用できるよう、夏の研修を企画しています。

カテゴリー: がんばる先生たちの研修の様子, センターにっき |

平成31年度第1回外国語活動推進委員会

4月25日(木)平成31年度第1回外国語活動推進委員会が開かれました。各学校の推進委員とALT、JTEを交えての推進委員会です。今年度は小学校両校に英語専科教員が配置されました。そのため両校の児童が同じように学習を進めていくことができます。今年度の外国語活動で重点として取り組むことは、来年度の完全実施に向けてカードやワークシート等の教材教具の整備を進めること、帯活動を設定し、身に付けさせたい表現やアルファベット等を繰り返す活動を行うこと、書く活動を少しづつポイントを絞って取り入れ、各ことへの抵抗を軽減すること、小中の連携を意識しながら互いの授業実践を積極的に見合うことです。授業公開についてはセンターの方から情報発信しますので、ぜひみんなで授業を見て学び合いましょう。

カテゴリー: がんばる先生たちの研修の様子, センターにっき |

平成31年度第1回朝日町教育センター運営委員会を行いました

4月15日(月) 第1回朝日町教育センター運営委員会を行いました。本年度の朝日町教育センターの事業計画や予算、適応指導教室運営計画、センターだより編集計画等について慎重に審議され、センター事業も本格的にスタートします。本年度の研修はかなりスリム化されます。限られた時間の中で充実した研修となるよう努力していきます。                         舟川の桜はとてもきれいに咲いていましたね。朝日町が誇る春の景色です。 センターの桜も満開となり、そろそろ散り始めています。

カテゴリー: がんばる先生たちの研修の様子, センターにっき |