投稿者「朝日町教育センター」のアーカイブ

研究主任会②

第2回研究主任会を行いました。この会は、町内小中学校の支援型訪問研修、通常訪問を含めた各校の研修の成果と課題を共有し、各校の校内研修に反映することを目的としています。

研究主任会

研究主任会

 

 

 

 

 

まず、学び合いの仕組み方や道徳授業の進め方など、1・2学期の実践の様子についてお話をいただき、情報交換を図りました。後半は、ロジックツリー(ロジカルシンキング)を用いて、校内研修についての現状や問題、その解決策について考えました。その中で、共通の問題がいくつも見つかり、その解決案や校内研修を充実させるための意見が多く交わされました。

今後も各校の研修は、研究主任の先生方を中心に一層深まっていくことと推察します。

 

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリー: 研究主任会 |

朝日町教育センターだより10月号を発行しました

朝日町教育センターだより10月号を発行しました。各校の研修やセンター事業などを掲載しております。ご覧ください。

26.10月号

カテゴリー: センターだより |

学力向上推進委員会②

学力向上推進委員会が行われました。この委員会を皮切りに、10月は各種委員会の研修が続きます。それぞれの分野の視点で、子供の学習を支援するための方策を考えていきたいと思います。

学力向上推進委員会

学力向上推進委員会

国語科、算数・数学科

国語科、算数・数学科

 

 

 

 

 

 

学力向上推進委員会では、朝日町の児童生徒の学力や学習状況を把握・分析し、先生方の学習指導を支援するため、全国学力・学習状況調査の結果を分析し、その傾向をつかみ、学習指導の改善、充実に向けての方策を考えました。先生方からは、よい傾向にある学習内容や課題と考えられる内容等について意見が交わされ、児童生徒の学力や学習状況の現状が明らかにされてきました。これを基にして、児童生徒一人一人の学習改善や学習意欲の向上につながる学習指導の方策を示したリーフレット作成に努めたいと思います。

カテゴリー: がんばる先生たちの研修の様子 |

朝日町児童生徒作品展

児童生徒の感性豊かな研究の成果を紹介する、朝日町児童生徒作品展が行われました。会場には、小学生45人、中学生14人の計59点の作品が集まり、ありのかんさつや葉みゃくの標本、空気圧の実験などの研究や「タペストリー」の制作、ももたろうの英訳など、様々なジャンルにわたっての作品が展示されました。

朝日町児童生徒作品展

朝日町児童生徒作品展

発明・工夫、科学作品、郷土作品など

発明・工夫、科学作品、郷土作品など

 

 

 

 

 

 

自分の立てた目標、課題解決に向かって熱心に研究や調査に取り組み、丁寧にまとめた成果が、どの作品からもうかがえました。子供たちは、旺盛な探究心を生かして、想像力、思考力を伸ばしたことと思います。

カテゴリー: センターにっき |

富山県誕生 -分県の父、米澤紋三郎の志ー

富山県映像センターにおいて制作された、郷土学習教材「富山県誕生 -分県の父、米澤紋三郎の志-」の完成試写会が教育文化会館で行われました。

分県の父 米澤紋三郎の志

分県の父 米澤紋三郎の志

完成試写会

完成試写会

 

 

 

 

 

富山県置県131年。富山県の置県は、先人たちの大きな努力の結果成し遂げられた偉業であり、その中心になって活躍した米澤紋三郎氏にスポットを当て、富山県誕生の物語を紹介した作品です。自由民権の時流の中で置県の実現を目指し、「分県之建白」の作成や困難を極めた政府への提出など、富山のために尽くした米澤氏の多大な功績が伝わってきます。

本郷土学習教材の周知及び活用を図り、郷土に関わる偉人、米澤紋三郎氏についての理解につなげていきたいと思います。

 

カテゴリー: がんばる先生たちの研修の様子 |

児童生徒作品展のご案内

第52回   朝日町児童生徒作品展

日 時   9月27日(土)・28日(日)  午前10時から午後5時まで

場 所   アゼリアホール

▽作品展のポスターをご覧ください。 児童生徒作品展ポスター

カテゴリー: センターだより |

朝日中学校体育大会

爽やかな秋空の下、朝日中学校の体育大会が行われました。日頃の学校生活でも元気な挨拶が響き渡る朝日中学校ですが、この日も溌剌とした気持ちのよい姿が見られました。

まっすぐに伸ばした腕を力強く振っての入場行進、声をひとつに合わせ互いの健闘を誓い合うエールの交換、日頃から部活動等で鍛えてきた体を生かして走る200m走など、生徒の皆さんの体育大会に対しての熱意が各演技から感じられました。

競技への全力投球や一致団結した応援など、朝日中学校の伝統が、ずっと伝えられてきているのだと思います。

カテゴリー: 各学校より |

小中高校教育研究協議会

日 時  8月29日(金)

講 師  富山大学 教授 山西 潤一 先生

演 題  「学校の情報化に対応したICT教育の実践と評価」

講師 山西潤一 先生

講師 山西潤一 先生

 

 

 

 

 

朝日町小中高校教育研究協議会が主催する教育講演会が行われました。講師には、富山大学教授 山西潤一先生をお招きしました。

講演では、ICT機器を活かした学習方法や情報活用実践力の育成、共同活動の推進などについて、実践事例を通じて具体的に教えていただきました。また、情報教育のカリキュラムの立て方、評価基準の設定についても示していただきました。

さらに、授業でのデジタル教科書、タブレットの学習効果や無線LAN環境の整備、不正アクセス防止のための認証サーバーの必要性など、私たちが情報教育を推進していく中で取り組むべき課題を示唆いただきました。

山西先生、ご指導をいただき、本当にありがとうございました。

 

 

 

カテゴリー: がんばる先生たちの研修の様子 |

郷土を学ぶ研修会 -朝日町現地学習会-

日 時  8月20日(水)

講 師  郷土教育教材開発研究調査員、まいぶんKAN学芸員

内 容  史跡、施設見学 <洋服工場、バタバタ茶伝承館、浜山玉つくり遺跡、御亭、一里塚、関の館>

バタバタ茶伝承館

バタバタ茶伝承館

浜山玉つくり遺跡

浜山玉つくり遺跡

 

 

 

 

 

境一里塚

境一里塚

境 関の館

境 関の館

 

 

 

 

 

町の史跡、施設などの見学や体験を通して、地域の歴史・文化への理解を深めることをねらいとして、郷土を学ぶ研修会(朝日町現地学習会)を行いました。盛夏のもと、研修会には多数の小中学校教職員に参加いただきました。

この日は、洋服工場をスタートに、バタバタ茶 、古墳時代の勾玉、江戸時代の関所などを見学し、町の産業、歴史・文化についての理解を深めました。

受講した教職員からは、「普段はそばを通り過ぎているにもかかわらず、詳しく知らなかった会社や史跡について学ぶことができた。特に、浜山玉つくり遺跡には、初めて足を運ぶことができた。この辺りは古くから文化が栄えていたのだと知り、感動した。」という声をいただくことができました。町の文化・歴史への興味を深める研修となったようです。

ご指導をいただいた、郷土教育教材開発研究調査員やまいぶんKAN学芸員の先生方、ありがとうございました。

 

カテゴリー: がんばる先生たちの研修の様子 |

学校教育運営研修会 2

日 時  8月18日(月)

講 師  立山カルデラ砂防博物館 学芸課長 飯田 肇 先生

演 題  「立山の自然の魅力」 ―雪の壁から氷河まで―

第2回学校教育運営協議会

第2回学校教育運営協議会

講師 飯田肇 先生

講師 飯田肇 先生

 

 

 

 

 

立山カルデラ砂防博物館 学芸課長 飯田肇先生を講師にお招きし、第2回学校教育運営研修会を開催しました。

飯田先生からは、上昇する山、氷の山、火の山、水の山という視点から立山の様々な自然の魅力について、上空からの写真や調査活動などの映像を交えてお話をしていただき、3000M級の山々が連なる立山連峰の美しさ、80万年前の世界一新しい花崗岩の発見、日本で唯一現存する氷河などを教えていただきました。

富山県の代名詞とも言える立山の雄大な山並み、自然の魅力を認識させられるとともに、立山カルデラ砂防博物館研究チームによる内蔵助、御前沢雪渓などにおいての日本初の氷河の確認という偉業に感銘を受けるなど、郷土の山、立山連峰を誇りに感じることができた研修会となりました。

飯田先生、ご講演をいただき、深く感謝申し上げます。

 

カテゴリー: がんばる先生たちの研修の様子 |