投稿者「朝日町教育センター」のアーカイブ

朝日町教育センター運営委員会②

第2回朝日町教育センター運営委員会を行いました。開会のあいさつでは、先生方の授業力の高まりが、子供たちの学びに反映し、成長につながる。研修を通じて、質の高い指導力を付けてほしいと示していただきました。

第2回朝日町教育センター運営委員会

次に、今年度の事業報告を行いました。この中で、今年度試みた研修の効果測定については、研修で得た成果を授業で実践する。それを検証し、改善策を立てるという研究授業を2つ見ることができました。この形がスタンダードとなり、広がることを期待します。

次年度の事業計画では、研修は悉皆を減らし、希望参加を基本としました。先生方の自主的な研修への参加を期待するとともに、この方策が実ることを願います。

カテゴリー: センターにっき |

合同調査員会②

朝日町郷土教育研究調査員会と情報教育研究調査員会による、第2回合同調査員会を行いました。開会のあいさつでは、調査員の仕事に前向きに取組むことは教員の資質を高めることにつながり、得るものも大きいと思う。このことを基に、授業で子供たちを育ててほしいと示していただきました。

合同調査員会

合同調査員会

協議では、今年度の調査研究報告の後、「授業に生きる郷土教材及びICT(タブレット)の活用の在り方」について協議しました。

「ごみのしょりと利用の学習で、社会科資料『わたしたちの朝日町』を効果的に活用することができた。写真や資料等をデジタル化し、ライブラリーにすれば、授業での活用の幅が広がると思う。」「まちたんけんの学習では、タブレットのアプリを活用したことで、子供たちは集めた情報を協働で整理し、まとめ、発表することができた。」などの成果や課題を示していただきました。

また、郷土教材を用いた授業では教師の教材観が重要であることやタブレット活用が日常化すると思われるこれからの時代の子供たちには、メディア・リテラシーの育成が必要であることなどを示唆いただきました。

協議を通じて、次年度の研修テーマ(案)「郷土教材から地域を学ぶ」、「児童生徒によるICT活用」が見えてきました。

カテゴリー: センターにっき |

学力向上推進委員会リーフレット

朝日町学力向上推進委員会では、平成28年度全国学力・学習状況調査の教科及び質問紙調査の結果から、朝日町の小学校6年生と中学校3年生の学習の成果や課題、学習意欲、学習環境等の実態について話し合いました。

リーフレット Rising sun

リーフレット Rising sun

そこから見えてきた授業づくり・学級づくりの取組やポイント等を学力向上策としてまとめました。
キーワードは、「温かい学級、支持的風土が整った良好な学級経営」です。今後の取組への参考にしていただければと思います。

○ H28 学力向上推進委員会リーフレット Rising sun

カテゴリー: 学力向上推進委員会 |

教育図書 考え、議論する道徳授業

平成28年も残りわずかとなりました。今年も教育関係機関の皆様には、大変お世話になりました。厚く御礼申し上げます。

さて、平成30年度から小学校で、平成31年度から中学校で、「特別の教科 道徳」が全面実施となり、考え、議論する道徳授業の実践が求められます。朝日町教育センターでは、道徳に関する教育図書を準備しました。キーワードは、「思考課題の設定」です。
ご利用ください。

考え、議論する道徳授業:中学校

考え、議論する道徳授業:中学校

考え、議論する道徳授業:小学校

考え、議論する道徳授業:小学校

カテゴリー: センターにっき |

情報モラル授業

朝日町小学校5・6年生、中学校1~3年生及び教員を対象に、情報モラル授業・研修会を行いました。講師には、安心ネットづくり促進協議会の方をお招きしました。

講師の先生からは、具体的な事例を通して、ネット上で個人情報が特定されることの危険性や個人情報が拡散されるまでの経緯について、さらに、ネットを安全に利用するための基本となる考え方等について指導していただきました。

情報モラル授業

情報モラル授業

「その書き込み、玄関ドアに貼りだせますか」「インターネットはすべて玄関の外側です」などの指導をいただき、参加した児童生徒からは、「ネット・トラブルを知ったから気をつけたい。」「ネットで失敗しない方法を知ることができた。」など、実感のこもった声を聞くことができました。

ネットは私たちの生活の中でとても便利なツールである一方、使い方を一歩間違えるとトラブルにつながります。

講師の先生には、SNSとのかかわり方とそこに潜む危険について、懇切にご指導いただきました。感謝申し上げます。

カテゴリー: 情報教育研究調査員会 |

郷土教育教材開発研究調査員会⑥

郷土教育教材開発研究調査員会を行いました。今回は、小学校3・4年生の社会科資料「わたしたちの朝日町」の改訂について協議しました。

「わたしたちの朝日町」

「わたしたちの朝日町」

調査員の先生方からは、子供たちに町の農作物や特産物を知ってほしいという願いから現在、各地域で生産されている農作物等を改めて見直すことや住みよい暮らしを支えるためのゴミ処理や上下水道に係る資料を新たに追加することが望ましいなどの意見をいただきました。

さらに、人々の仕事の変化を通して町の産業の移り変わりを学んでほしいという願いから、町役場と連携を図り、農・工・商それぞれの産業で働く人の直近の数値を記載することとしました。

この「わたしたちの朝日町」を社会科学習の一助として、町の産業や消費生活の様子、人々の健康な生活や良好な生活環境、安全を守るための活動等への理解を深めてほしいと願います。併せて、あさひヒスイ海岸から朝日・白馬岳までの町の地理的環境や舟川新の耕地整理など町の発展に尽くした先人の働きを学ぶことで、朝日町への愛着と誇りをもってほしいと願います。

カテゴリー: 郷土教育教材開発研究調査員会 |

外国語活動研修会2

第2回外国語活動研修会を行いました。研究授業は5年生のWhat would you like?(Hi, friends! 1 Lesson9) です。

外国語活動研修会

外国語活動研修会

外国語活動は、子供を引き込む魅力のある活動にすることが大切です。そのためには、学んだ語彙や表現を使わないと自分の考えや思いが伝わらないという「必然性」、単に話す、聞くではなく、相手に伝えたい、聴きたいという「相手意識」、思わずやってみたくなる、ワクワク感、ドキドキ感などを子供が実感できるように場面設定をすることが重要ですが、今日の授業では、これらがぴったり当てはまっていました。

事後研修では、指導主事先生から支持的風土が醸成された学級経営が授業の基盤として重要であることを示していただくとともに、外国語活動の授業における場面設定のポイントや学級担任とALT、JTEの役割分担の在り方、英語の教科化に向けての考え方や留意点などを示唆いただきました。

研修後は、「しっかりとした場面設定がなされた中で英語を使う授業だったので、理想的だと思いました。」「流れが明確で子供も安心して取組める雰囲気がとてもよかったです。」「事後研修では、授業について様々な視点から話を聞くことができ、勉強になりました。」などの声をいただきました。

参加された先生方は授業研究を通して、外国語活動の授業づくりのポイントをつかまれたことと思います。

授業をしていただいたHRT、ALT、JTEの先生方、指導助言をいただいた指導主事の先生には感謝申し上げます。

 

カテゴリー: がんばる先生たちの研修の様子 |

ICT活用公開授業(情報教育研修会)

当町では、町より小中学校にデジタル教科書及びタブレットの導入を進めていただいております。併せて、教員のICT活用に係る研修を進め、デジタル教科書を使う授業が少しずつではありますが増えてきています。

このようにICT活用の場面が、PC室から普通教室に移行しているこの時期、情報教育研究調査員会では、児童生徒のICT活用の推進を図ることを目的として、この研修会を行うことにしました。

ICT活用公開授業

ICT活用公開授業

ICT活用公開授業では、タブレットの効果的な活用について研修しました。授業は生活科の「まちたんけん」です。児童はタブレットを持って探検へ出かけ、施設や地域の方にインタビューをして話を聞くとともに、学んだことや見つけたことを写真や動画で撮ります。探検後はタブレットをツールとしてまとめ、発表や話合いを行います。

授業で、なるほどと感心する場面がありました。それは画像をズームアップすることです。友達に分かりやすく伝えるためには、とても効果的でした。さらに動画を使った発表は、分かったことや見つけたことが、さらに分かりやすく伝わっていました。

また、タブレットのアプリを使うことで、画像や動画を取り入れたり、説明の文字を加えたりすることが簡単にできます。発表のために紙とペンで書く。写真を選ぶ。プリントアウトして貼るなどの作業とは比べものにならないほど短い時間で、子供たちは「まちたんけん」で調べたことをまとめていました。

タブレットを活用することで、情報を可視化できる。協働で共有、整理ができる。短時間で発信できると考えます。このことを生かして、子供が協働・交流する授業を考えていきたいと思います。

カテゴリー: 情報教育研究調査員会 |

朝日町教育センターだより 10月号

センターだより10月号

センターだより10月号

朝日町センターだより10月号を発行しました。

巻頭言や今年度朝日町の小中学校に赴任されたフレッシュな先生方からの言葉、郷土を学ぶ現地学習会や情報教育・タブレット研修等の夏季研修の報告、「実践学校カウンセリング2016」「くちびるに歌を」等の新刊図書・DVDの紹介を掲載しております。

ご覧ください。

○ センターだより10月号

カテゴリー: センターだより |

学力向上推進委員会③

学力向上推進委員会③

学力向上推進委員会③

第3回学力向上推進委員会を行いました。第2回に続き、授業改善及び人間関係・学級づくりにつながる学力向上策について話し合ったところ、ホワイトボードを活用した理科の星や月の動き方の話合い活動や朝の会のペアトーク、学級活動でのP・Aなど、各校の実践が多数提案されました。

町教育センターからは、全国学力テストの質問紙から見えた児童生徒の実態を解説しました。その中の一つの自尊意識に係る質問には、「当てはまる」と答えた回答率が高く、児童生徒は学校で成就感を味わい、自己肯定ができていると考えます。

このことを維持し、さらに向上させていくために、委員の先生方にまとめていただいた実践事例を小中学校の先生方にお知らせしたいと考えています。このことが朝日町小中学校の授業力向上及び良好な学級経営につながればと思います。

 

カテゴリー: 学力向上推進委員会 |