投稿者「朝日町教育センター」のアーカイブ

センターだより 3月号完成しました

Center No.3

どうぞご覧ください。

カテゴリー: センターだより |

サイト移転

サイトを引っ越しました。以下のURLをお気に入りに登録をお願いします。

カテゴリー: センターにっき |

CSたより4号 完成しました

2022 No.4

文部科学大臣表彰について紹介してあります。

どうぞご覧ください。

カテゴリー: CSたより |

CSたより3号 完成しました!

令和4年度 CSたより (3号) 

CSたよりには、4月からスタートした「学校運営協議会」と「地域学校協働本部」が「文部科学大臣表彰」されることになったことや第2回学校運営協議会(12/7)の様子、各校の「ふるさと科」の活動についての紹介が載っています。

是非ご一読ください。

第2回学校運営協議会の様子

鍛冶職人の大久保中秋さん

カテゴリー: CSたより, センターにっき |

小中教育講演会

11月18日(金)に、大阪大学 名誉教授 小野田正利 先生をお迎えし、教育講演会を行いました。小野田先生のお人柄はとても優しく、周りを包み込んでくださるあたたかさも感じました。トラ柄のジャケットに身を包むと一転、それはそれは熱い情熱をもって「保護者対応」について語ってくださいました。とても心に残る講演会でした。小野田先生どうもありがとうございました。

カテゴリー: センターにっき |

センターだより 11月号

R4 センターだより (11月)

完成しました。ぜひご覧ください。

カテゴリー: センターにっき |

CSたより 第2号 完成しました

令和4年度CSだより 10月号(2号) 

これまでの保小中一貫教育行事や「ふるさと科」の活動の様子が載っています。

どうぞご覧ください。

カテゴリー: CSたより, センターにっき |

保小中合同音楽会

10月25日(火)保小中合同音楽会が行われました。3保育園の年長児53名と2小学校の6年生50名が中学1年生2年生3年生の合唱を鑑賞しました。感染症対策のため、全員での合唱の実施はありませんでしたが、園児や児童は、中学校のお兄さんやお姉さんの歌声の迫力や美しさに聴きいっていました。「音楽の時間や卒業式に歌う合唱のときの参考にしたいです。」などの 6年生の感想発表があり、中学生の合唱の素晴らしさを体験できた時間となりました。

カテゴリー: センターにっき |

小学校6年生 中学校体験入学

9月29日(木)小学校6年生の中学校体験入学がありました。令和4年度からスタートした保小中一貫教育の行事の1つです。小学校6年生が中学校の授業や学校生活を体験することを通して、「中1ギャップ」を少しでも解消し、新しい中学校生活に向けて自信と希望をもって進学できるようにする目的です。(写真は、授業体験をする子どもの様子と体験を終えて仮担任とさよならをする子どもの様子)

 

カテゴリー: センターにっき |

朝日中学校1年生「ふるさと科」ー我が町 朝日再発見ー

9月28日(水)朝日中学校1年生は、5グループに分かれ「ふるさと科」の校外学習に出かけました。鹿嶋神社、不動堂遺跡、蛭谷和紙、まいぶんKAN、宮崎漁港では、興味深いお話を聴かせてもらったり、体験活動をさせてもらったりして有意義な時間を過ごすことができました。歴史と自然がたくさん詰まった朝日町ならではの「ふるさと科」の学習でした。(写真は、出発式の様子、まいぶんKAN、和紙づくり体験)

カテゴリー: センターにっき |