投稿者「朝日町教育センター」のアーカイブ

第1回 朝日町小中生徒指導研修会

6月4日(火)、朝日中学校において、第1回朝日町小中生徒指導研修会を行いました。
6限に中学 1年生の学習を参観しました。その後、中学1年生の入学してからの様子を学年主任・生徒指導主事・カウンセイリング指導員から話を聞きました。最後に学校の児童生徒の様子を各校の生徒指導主事が話し合い、情報交換をしました。今後も小中と連絡を取りながら、生徒指導を進めて行きます。

 

カテゴリー: センターにっき |

生活科理科自然観察のための指導者現地学習会

生活科理科自然観察のための指導者現地学習会を5月17日(金)に南保の「みず穂館」の周辺で行いました。講師に七澤先生をお招きして、実際に観察しながら、草花の名前の由来や遊び方などを教えてもらいました。先生方自身が子供に戻った気分で学習会を楽しむことができました。学習会で感じた自然の楽しさをクラスの子供達に伝えることができると思いました。

元南保小学校のビオトープで水中生物を探しました。

元南保小学校のビオトープで水中生物を探しました。

草花集め

草花集め


カテゴリー: がんばる先生たちの研修の様子 |

平成25年度スタート

平成25年度が始まりました。

舟川の桜が今年も満開になり、たくさんの人の心を和ませてくれました。

 

カテゴリー: センターにっき |

平成24年度を終了しました

平成24年度が終了しました
魚津地区センター協議会、朝日町各機関等には、たいへんお世話になりました。

リアルタイム配信(教育・安全情報サービス) も平成24年度の配信は、本日で終了いたします。新年度は、あらためて学校から登録案内がご家庭に配付されます。
では、平成25年度の開始をお待ちください。

カテゴリー: センターにっき |

新朝日中学校1年生のみなさんへ

新1年生の名札は小学校でお渡しするという予定でしたが、朝日中学校入学式後の学活時、教室でお渡しすることに変更させていただきます。ご了承くださいますようお願いいたします。(朝日中学校HPより)

カテゴリー: センターにっき |

小学校2校の卒業式でした

朝日町の2つの小学校の卒業式が、挙行されました。
卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。
両校のWEBサイトから、すてきな卒業式の様子がうかがえます。

●あさひ野小学校

●さみさと小学校

カテゴリー: センターにっき |

なないろ館のワークショップ

なないろ館のワークショップの案内を頂戴しました。
なかなかおもしろそうですよ。

カテゴリー: センターにっき |

センターだより3月号発行しました

センターだより3月号を発行しました【3/7】

○センターだより3月号

カテゴリー: センターにっき |

富山で国語科「説明文」の研修会

3月24日(日)の研修会の案内です。

ひろがれ国語in富山~確かな「言葉の力」を育む国語授業

主催:公益財団法人中央教育研究所
講師:二瓶弘行先生(筑波大附属小学校教諭)
日時:3/24(日)13:00~16:30
会場:富山県民共生センター サンフォルテ303研修室
〒930-0805 富山市湊入船町6-7
TEL076-432-4500

<日程>
12:30~     受付開始
13:00~14:30  第1部「説明文の教材研究」
14:45~16:15  第2部「説明文の授業づくり」
参加費(資料代)1,000円
申込みは、中央教育研究所まで
専用受付FAX076-232-2719(氏名・学校名を明記のこと)

※詳しくは、↓チラシをご覧ください。
富山国語セミナー_表
富山国語セミナー_裏

カテゴリー: センターにっき |

富大生が調査した「朝日町」

さきほど、チラシをもらいました。
おもしろいことやっていますね。
「限界集落 朝日町大平における生活」
「祭が形成する地域のコミュニティー草野の事例からー」
など、研究テーマに驚きました。主催は、「あさひふるさと体験推進協議会」でした。なるほど。
2月24日(日)に、カルチャーセンターみやざきで発表会だそうです。

カテゴリー: センターにっき |